本ウェブサイトでは、お客様の利便性の向上、本ウェブサイトの品質向上・維持のため、Cookie(クッキー)情報を利用しています。 お客様は、ご利用端末等のブラウザの設定によりクッキーを無効にして本ウェブサイトをご利用いただくことはできますが、無効にした場合、本ウェブサイトの一部の機能が制限され、サービスを十分に受けられない可能性がございます。 詳細については、当社のクッキーポリシーをご覧ください。
サポートセンター
皆さん、こんにちは☺
フライング タイガー コペンハーゲン手芸部のIYOです!
東京は、日中は半そでで過ごせるほど暖かくなってきました☀
長かったGW。そしてそこから早2週間が過ぎました。
季節も進み、新しい元号にもなり、時代の流れを改めて感じる今日この頃。
暖かいシーズンは新しい事に挑戦してみたくなったり、
ポジティブな気分になったりするのは私だけでしょうか笑☺
もし私みたいに何かを始めたくなったりする方いらっしゃいましたら、
是非編み物はいかがでしょうか笑♡
さぁ、今回は前回に引き続き、Spice of Life Blanketを作っていきますよ♪
編みあがった作品を見ると、「うわ、複雑!難しそう!!」と思われるかもしれません。。。
しかし、実際はとてもシンプルなステッチのみで編み上げているんです♪
少しアレンジしてあげるだけで、簡単なステッチが忘れられない大作に早変わり!
始めは「う~ん、どうやってやるんだろう。。。」と悩みながら編んでいた人も、
同じステッチを何度も繰り返して仕上げていくので、
段を重ねるごとに「なるほど!こういう事か!」と
自然と自分のスキルがレベルアップしてしまうという、
一石二鳥なブランケットなんですよ♡
一段ずつステッチが違うというのも、飽きが来ない=挫折しにくい!ので、
ぜひぜひ皆さん、Spice of Life Blanket、作ってみてください♪
Spice of Life Blanket 21段
編み図はこちら↓(手書きなのは許してくださいね!)
編み図の一番下は、前回の20段目が入っています!
これを21段目とカウントしてしまうと、段数が合わなくなるのでご注意を!
(一段増えても、長くなるだけで問題はありません!)
また、編み図は25目までしか書いていませんが、
24目を5セット繰り返し、最後に25目を編んでください。
24目×5セット+25目=計145目となります。
(これで幅約55㎝のブランケットが出来ますので、サイズの調整をしたい場合は、
24目を減らしたり増やしたりしてください♪)
※今回少し長いので、簡単な目次を追加しています。
Spice of Life Blanket 目次
STEP 1 21段目~25段目
STEP 2 26段目~30段目
STEP 3 31段目~35段目
STEP 4 36段目~40段目
21段目:
鎖目3目を立ち上げて、長編3目を20段目の鎖目のところに編み入れます。
鎖目1目を編み、更に長編3目を段目の鎖目のところに編み入れます。
これを繰り返し、145目は長編1目を編み入れます。
22段目:
鎖目1目を立ち上げて、細編を145目編んでいきます。
23段目:
鎖目3目を立ち上げて、鎖目1目、また長編1目を立ち上がりの目から2目めに編み入れます。
これを繰り返し編んでいきます。
24段目:
鎖目3目を立ち上げて、鎖目2目を編みます。
立ち上がりの目から2目離れた、23段目の長編のところに細編みを編み入れます。
鎖目5目を編み、2つ飛ばした23段目の長編のところに細編みを編み入れます。
143目の細編みの次は、鎖目2目を編み、23段目の立ち上がり3目の3目部分に長編1目を編み入れます。
25段目:
鎖目1目を立ち上げて、細編一目24段目の145目の長編部分に編み入れます。
24段目で編んだ鎖編5目のところに、長編を3目+鎖編1目+長編を3目編み入れます。
次の鎖目5目の部分には細編1目のみ編み入れます。
これを繰り返し、145目は細編1目で終わります。
26段目:
鎖目3目を立ち上げて、鎖目3目を編みます。
25段目で編んだ鎖編1目に細編1目を編み入れ、鎖編3目を編みます。
25段目で編んだ細編1目に長編1目を編み入れます。
これを繰り返し、145目は長編1目で終わります。
27段目:
鎖目3目を立ち上げて、長編を145目編んでいきます。
(簡単!ちゃんと145目あるか、確認してみてくださいね!)
28段目:
鎖目1目を立ち上げて、細編を145目編んでいきます。
29段目:
鎖目3目を立ち上げて、長編1目を立ち上がりの目から2目めのところに編み入れます。
鎖目1目を編み、また長編1目を同じところに編み入れます。
そしてまた鎖目1目を編みます。
これを繰り返して、145目は長編1目を編み入れます。
30段目:
鎖目3目を立ち上げて、長編を145目編んでいきます。
(やっと半分終わりました!)
31段目:
鎖目3目を立ち上げて、長編2目を立ち上がりの目に編み入れます。
立ち上がりから4目めのところに細編を編み入れ、更に4目めに長編5目を編み入れます。
これを繰り返し、145目のところには長編3目を編み入れます。
32段目:
鎖目1目を立ち上げて、細編1目を編み入れます。
鎖編3目を編み、長編3目の玉編を31段目の細編部分に編み入れます。
また鎖編3目を編み、今度は24段目の長編5目の真ん中の目に細編みを編み入れます。
これを繰り返し、145目は細編1目で終わります。
33段目:
鎖目1目を立ち上げて、細編を145目編んでいきます。
34段目:
鎖目3目を立ち上げて、鎖目1目、また長編1目を立ち上がりの目から2目めに編み入れます。
これを繰り返し編んでいきます。
(23段目と一緒です!)
35段目:
鎖目3目を立ち上げて、長編1目を次の目に編み入れます。
鎖目1目+長編1目を繰り返し編み、144目、145目は長編1目を編みます。
36段目:
鎖目3目を立ち上げて、長編を145目編んでいきます。
(あとちょっと!)
37段目:
鎖目3目を立ち上げて、長編1目を次の目に編み入れます。
鎖編5目を編み、先ほどの長編から1目飛ばしたところに長編3目一度を編み入れていきます。
これを繰り返し、最後は長編2目一度を144,145目のところに編み入れていきます。
(13段目と一緒です)
38段目:
鎖目3目を立ち上げて、鎖目2目を編み、37段目の鎖目5目のところに細編み1目を編み入れます。
鎖目5目を編み、また37段目の鎖目5目のところに細編み1目を編み入れます。
これを繰り返し、最後は細編1目を編んだら、鎖目2目を編み、長編1目を37段目の立ち上がり3目のところに編み入れます。
(14段目と一緒です)
39段目:
鎖目1目を立ち上げて、細編1目を編みます。
鎖目5目を編み、38段目の鎖目5目のところに細編1目を編み入れます。
これを繰り返し、145目は38段目の立ち上がり3目の部分に細編1目を編み入れます。
40段目:
38段目と一緒です!
+20段、お疲れ様でした☺♪
皆さんお気づきの通り、結構同じパターンを何回も繰り返しています。
41段目からも、1~40段で編んだパターンが沢山出てきます。
もし1~40段のパターンで手が慣れたら、あとは自分のお好みで好きなパターンを繰り返して、
好みの大きさまで編んでみてください♪
私はもうプラス60段くらい編もうかと思っています(計100段)!
もし同じものを作りたい!という方がいらっしゃったら。。。という時のために(あるかな⁇)、
次のブログでは、説明文無しの41段からの編み図を公開したいと思います!
あと、毎段色を変えているので、糸が沢山端っこから出ていることかと思います。
でもこれはこれで大丈夫!
糸が長く残っている人は、最後に糸と糸を結んでしまえば、再度にフリンジの付いた素敵なブランケットに仕上がります♡
私はフリンジではなく、最後に全体をふち編みしていこうと思っています!
やり方は色々♡ ふち編みが気になる方は、是非次回のブログも見てくださいねー(^o^)丿
Spice of Life Blanket 記事一覧(#FlyingTigerCopenhagenCAL)
Vol1:1段~20段
Vol2:21段~40段(この記事)
Vol3:41段~104段+淵
※本サイト掲載情報と、店舗で販売中の商品の内容(仕様や価格、在庫状況など)は異なる場合があります。
※一部新商品は、発売前に掲載を開始します。店舗により発売時期は異なります。